お酒と一緒に豆乳を飲もう!

意外に好相性!お酒と豆乳

12月、1月はクリスマスや年末の帰省、お正月など、家族が集まって食事をする機会の多い季節です。大人同士で飲むのはもちろん、成人したお子さんとお酒を飲めるのが嬉しいという親御さんも多いことでしょう。忘年会、新年会などいつも以上にお酒を飲む機会が多いこの時期に、意外にもお酒と相性の良い豆乳についてご紹介します。

お酒を飲むときに豆乳が適している理由

お酒を飲む機会が増える年末年始ですが、できれば二日酔いを避けて楽しく飲みたいものです。では、なぜお酒を飲み過ぎると二日酔いになるのでしょうか。

アルコールは体内に入ると胃腸で吸収されて肝臓に運ばれ、酵素の働きによって肝臓で「アセトアルデヒド」という物質になります。アルコールを大量に摂取した際に生じる吐き気、頭痛などの不快な症状は、実はこのアセトアルデヒドが原因です。日本人の約半数は、アセトアルデヒドを分解する酵素のひとつである「ALDH2」の働きが遺伝的に弱いか、欠けていることが多く、お酒に弱い人が多いのです。生まれつきの体質は変えられませんが、飲酒前後のちょっとした工夫で、ひどい二日酔いを軽減することができます。

飲酒前に豆乳を飲みたんぱく質を摂取しておくことで、酵素の働きが良くなり、アルコールを分解しやすくなります。豆乳に含まれる植物性たんぱく質は、体内で合成することのできない必須アミノ酸「メチオニン」を含んでいます。メチオニンにはアルコールの代謝を促進させる働きと肝臓に脂肪が蓄積するのを防ぐ働きがあります。また、たんぱく質はアルコールと胃の粘膜の接触を緩和し、アルコールの吸収速度を緩やかにしてくれます。飲み始める少し前に、コップ1杯程度の豆乳が最適です。

また、アルコールを分解する際にはビタミンB1が大量に消費されるため、飲酒をすると、体内ではビタミンB1が不足している状態になります。ビタミンB1は糖質の代謝にも関与しているため、不足するとエネルギー不足となってだるさを感じることもあります。豆乳にはビタミンB1が豊富に含まれており、二日酔いの予防としても効果があります。

美味しくヘルシー!豆乳アレンジのカクテル

お酒が好きな人には、体に良い豆乳アレンジのお酒はいかがでしょうか。いくつか豆乳アレンジレシピをご紹介します。

【豆乳カウボーイ】
“カウボーイ”はウィスキーに牛乳を入れて作ったカクテルです。牛乳の代わりに豆乳で割ると、すっきりした味わいを楽しむことができます。

<材料>
豆乳 100ml
ウィスキー 30ml
砂糖 小さじ1~2

<作り方>
① グラスに豆乳半量と砂糖を入れてよく混ぜる。
② ①にウィスキーと、もう半分の豆乳、氷を入れて軽く混ぜる。

【カルーア豆乳】
カルーアミルクは甘くて飲みやすいため女性や甘党の人に大人気のカクテルです。スイーツ感覚で飲みやすいカルーアミルクを豆乳でアレンジしました。ホットにしてシナモンパウダーをかけても美味しくいただけます。

<材料>
豆乳
カルーア(コーヒーリキュール)

<作り方>
カルーア1に対し、2~3倍量の豆乳を加え、混ぜる。
豆乳を増やすとアルコール度数が低くなります。

他にもピーチリキュールなどのフルーツリキュールや、紅茶リキュール、チョコレートリキュールなどとも相性抜群です。ぜひお好みのアレンジを見つけて豆乳カクテルを楽しんでみてください。

まとめ

年末・年始はお酒を飲む機会が増えます。「酒は百薬の長」と言われ、適量の場合はストレス解消等の効果を期待できますが、量が増えると健康を損なう原因にもなります。豆乳と組み合わせて、適量を守り、楽しく健康的にお酒を飲みましょう。

この記事をシェアする!