豆乳と学校給食

学校給食に欠かせない飲み物といえば、牛乳を想い浮かべる方が多いでしょう。学校給食での牛乳の提供は、日本の戦後復興期、栄養不足の子どもたちに必要なカルシウムやたんぱく質を補給する目的で始まりました。現在では全国の小中学校でほぼ必ず提供されています。学校給食の牛乳は、これまで日本の食育において重要な役割を果たしてきましたが、近年では、乳糖不耐症や乳アレルギーなどが問題となっており、多様な選択肢が求められています。
そのような中で、豆乳を学校給食で提供する自治体も増えてきました。そこで今回は学校給食で提供される豆乳について紹介します。
学校給食で牛乳代替品として豆乳が提供されている自治体
牛乳による下痢や腹部不快感の主な原因として、「乳糖不耐症」と「乳アレルギー」があります。
乳糖不耐症とは、牛乳などに含まれる乳糖を適切に消化吸収できない病気のことで、乳糖を含んだ乳製品を摂取すると、腹痛や下痢などの消化器系の症状を引き起こします。
乳アレルギーは牛乳のたんぱく質に対する免疫系の問題で、消化器症状に加え、蕁麻疹、呼吸困難、アナフィラキシーなどの全身症状を引き起こす可能性があります。
学校給食の現場では、これらの対応として
→除去(牛乳を給食に提供しない)
→代替(豆乳・お茶など代替品を提供する)
を行っています。

代替として豆乳を提供している主な自治体
自治体 | 症状 | 対応 |
愛知県 尾張旭市 | 乳糖不耐症 | 飲用牛乳の代替食として調製豆乳を提供 |
愛知県 春日井市 | 乳アレルギー 乳糖不耐症 | 飲用牛乳の代替食として調製豆乳を提供 |
愛知県 小牧市 | 乳アレルギー | 飲用牛乳の代替食として調製豆乳を提供 |
愛知県 東浦町 | 乳アレルギー 牛乳による体調不良 | 飲用牛乳の代替食として調製豆乳を提供 |
豆乳を使用した学校給食のメニュー

自治体 | メニュー | 内容 |
宮城県利府町 | 豆乳みそスープ | 豆乳には、動物性脂肪が含まれず、血中コレステロールを下げる働きをするリノール酸が多く含まれているほか、たんぱく質、ビタミンB1、鉄分が含まれています。コンソメ味にしても美味しくいただけます。 |
山形県山形市 | 豆乳豚汁 | 山形市産大豆「里のほほえみ」をそのまま粉砕した豆乳を使って「豆乳豚汁」を提供しています。大豆の豊富な栄養素をまるごとそのまま摂ることができ、体もあたたまる、寒い時期にぴったりなまろやかで美味しい豚汁です。 |
長野県駒ヶ根市 | きのこ豆乳スープ | キノコは食物繊維が豊富なので、便通が良くなる効果も期待できます。お好みでエリンギやマイタケなどに変えても美味しくできあがります。 |
大阪府和泉市 | 豆乳コーンスープ | 学校給食の調理には大豆の風味がよく感じられる無調整豆乳を使用しています。粒とクリームの両方のコーンを贅沢に使い、コーンの甘みたっぷりのスープです。豆乳は様々な栄養成分が含まれていて、生活習慣病予防に効果が期待されるものもあります。調理のポイントは、クリームコーンと豆乳を入れた後に弱火で鍋底から混ぜることです。 |