豆乳で「春バテ」を乗り越える!
寒暖差、気圧の変化、生活環境の変化などにより春はストレスが多く、「春バテ」の症状に悩まされる人が増えてきます。春バテとは、心身ともにストレスがかかって自立神経のバランスが乱れ、倦怠感や肩こり、頭痛、立ちくらみ、イライラなどの症状が見られるようになることを指します。春バテの予防・改善には適度な運動や規則正しい生活に加え、バランスのよい食事を意識することが大切です。
今回は、心身ともに疲れがたまりがちになる春にぴったりな豆乳の力を紹介します。ビタミンなど、身体が求める栄養素を豊富に含む豆乳のような食品は、毎日の生活の中で意識的に摂取していく必要があります。心も身体も健康になるために、豆乳を気軽に取り入れてみましょう。
健康維持に欠かせないエネルギー源
豆乳に含まれるトリプトファンとは、人間の健康維持に欠かせない必須アミノ酸の一種です。ストレスを緩和し「幸せホルモン」と呼ばれる“セロトニン”を作り出す唯一のアミノ酸としても知られています。また、セロトニンだけではなく、眠りを促す“メラトニン”のもとにもなります。
(摂取量の目安は、体重1キロにつき4mg 60キロの人なら240mgが適切量)


出典:食品データベース|文部科学省
(https://fooddb.mext.go.jp/result/result_top.pl?USER_ID=16626&MODE=1)
ストレスを緩和させる「幸せホルモン」
セロトニンとは、精神状態の安定に関与する神経伝達物質です。脳内でセロトニンが増えることで、自律神経・睡眠の質の高まりが期待できます。
ドーパミン(喜び・快楽)、ノルアドレナリン(恐怖・驚き)を制御し、自律神経のバランスを整える役割を担っています。セロトニンが不足すると、攻撃的になりやすく、不安やうつ、パニック障害などの精神的な症状が見られるようになります。
幸せホルモンを効果的に摂取するためには?
セロトニンは、一部の野菜に含まれていますが、脳へ直接届かないフィルターがあるため、脳内でセロトニンを増加させることは困難です。セロトニンを増加させるためには、原料となる栄養素の摂取が必要不可欠です。それが、必須アミノ酸の一つである「トリプトファン」です。体内では合成できず、日々の食事からの摂取が欠かせません。また、トリプトファンからセロトニンを作る過程において、「ビタミンB6」も重要な役割を担っており、トリプトファンとビタミンB6の2種類を十分に摂取することで、脳内のセロトニン増加が期待できます。
セロトニンを増加させるおすすめの食材が「バナナ」と「豆乳」です。
バナナには、ほかの果物にはほとんど含まれていないトリプトファンが豊富に含まれています。また、ビタミンB6をはじめとするビタミンやミネラルも含んでいるので同時に摂取することができるのです。
豆乳もまた、トリプトファンが豊富に含まれています。摂取することで、腸内環境も整えられ、セロトニンを増やすための食品として優れています。これらを組み合わせることで、より効果的にトリプトファンとビタミンB6を摂取でき、脳内のセロトニン増加にも期待が高まります。
“豆乳”דバナナ”が持つ可能性
①豆乳の脂肪吸収を抑制する効果
豆乳に含まれる「大豆サポニン」には脂肪吸収を抑制する効果が期待できます。 さらに、「大豆ペプチド」は、アミノ酸の吸収率が高く、脂肪を燃焼しやすい状態にする効果があるとされています。②バナナの食欲を抑制する効果
バナナに含まれるビタミンB6には、満腹感を感じやすくする効果があり、食欲が抑制され、食べすぎを防ぐことにつながります。③豆乳バナナで便秘解消
豆乳にもバナナにも豊富な食物繊維が含まれています。また、バナナに含まれるレジスタントスターチやフラクトオリゴ糖が腸内環境を整え、悪玉菌を抑制し、善玉菌を増やすことでより便秘解消の手助けを行っています。④女性に嬉しい美肌効果
豆乳に含まれる大豆イソフラボンは、女性ホルモン「エストロゲン」に似た働きをします。バナナが持つカリウムも、体内の水分のバランスを調整する働きを持っているため、むくみの解消につながります。
バナナを使用した豆乳スイーツレシピ
日本豆乳協会 豆乳レシピ甲子園受賞作品より

◎材料:8個分
バナナ…1本
春巻きの皮…8枚
揚げ油…適量
板チョコ…90g
水溶き小麦粉…適量
<豆乳チーズ用>
無調整豆乳…200ml レモン汁…大さじ2
▲作り方はこちらのレシピを参考にしてみてください。

◎材料:3人分
バナナ…3本
<豆乳スポンジ>
調製豆乳…500ml
卵…2個
グラニュー糖…30g
バター…20g
薄力粉…80g
<豆乳クリーム>
調製豆乳…300ml
グラニュー糖…20g
レモン汁…30ml
▲作り方はこちらのレシピを参考にしてみてください。
手軽に豆乳を摂取できる!

標準的な豆乳飲料に比べ、カロリーが50%に抑えられており、すっきりした飲み心地に仕上げられています。毎日飲んでも飽きの来ないバナナ風味のおいしい低糖質の豆乳飲料です。

完熟したバナナの香りとまろやかな甘みが特徴で、ちょっと小腹がすいたときにもおすすめの豆乳飲料です。
豆乳バナナは朝食代わりとしてもおすすめです。朝はしっかり食べたい人も、朝食前に豆乳バナナを飲むことで、全体の量を減らすことが出来ます。また、便秘の解消にも効果を発揮します。また、豆乳は温めて飲むことで、栄養の吸収率が上がりますので、朝に温かい豆乳バナナを飲むことで基礎代謝の増加にもつながります。